簡単にソースからインストールする手順は、以下の通りです。
% ./configure % make
rootになり
% make install
これによって、デフォールトのdirectory (/usr/local/omrpc)にインストール されます。このパスを変える場合には、
% ./configure --prefix /path/to/install
で変えることができます。 この後で、/path/to/install/binにパスを通してください。
RPMパッケージをインストールするさいには,以下のように行います. まずrootになり
% rpm -ivh OmniRPC-1.0.rpm
デフォルトでは /usr/local/omrpc にインストールされますので, /usr/local/omrpcにパスを通すようにしてください.
Globus Toolkit上で動作させるためには,Globus Toolkitに付属している globus-makefile-header が必要になります. また,OmniRPCでは,pthreadをサポートしたflavorが必要になりますので注意して ください.
% ./configure --enable-globus
とオプションを指定してください.この時 Globus Toolkitへのパスは ${GLOBUS_LOCATION}の値がとられ,GPTへのパスは${GPT_LOCATION}の値がとら れます.
Globus Toolkitへのパスを指定したい場合には,以下のように指定してください.
n% ./configure --enable-globus --with-globusDir=/path/to/globus
GPTへのパスを指定するオプションも近日中にサポートします.
インストールテストは以下の順番でテストをお願いします.テストは OmniRpc/test のディレクトリへ移動してから行います. 番号のわきに書かれた,ディレクトリに移って作業を行ってください. プログラムテストに問題がある際にはプログラムのオプションで"--debug"を 指定すると詳細なログを出力します.
% makestubのテストをおこないます.
% local-exec-test
次にstubの登録を行います.登録の際には ${HOME}/.omrpc_registryのディレ クトリを作成してください.
% mkdir ~/.omrpc_registry % make reg_stub
% makeOmniRpcExecRemote のAPIをテストします.<stub_directory>は, 1 におい て作成したstubのディレクトリです.このときの<stub_directory>のディ レクトリは絶対パスで表記してください.
% remote_exec_test1 <host> <stub_directory>同じようにOmniRpcExecCallをテストします.
% remote_exec_test2 <host> <stub_directory>
~/.omrpc_registry/hosts.xml <OmniRpcConfig> <Host name="localhost"/> </OmniRpcConfig>OmniRpcCall APIのテストです.
% rcp-call-test1OmniRpcCallByHandle APIのテストです.
% rpc-call-test2 <host>OmniRpcModuleInit, OmniRpcCall, APIのテストです.
% rpc-call-test3OmniRpcAsync, OmniRpcWaitAll APIのテストです.
% rpc-async-test1以上でテストが終わります.